-
日曜日は魚の日
毎週日曜日は(セール日は土曜日)青梅・海野水産三代目海野和豊くんが豊洲市場を歩き回って選んだウマイ!魚貝が正午前に届きます。
5月28日(日)本日のお魚は
特撰品 【まぐろ中トロ】 とろける中トロ このマグロは旨い
たっぷりの薬味で 【かつおたたき】 生姜・にんにく・ネギ・青じそ・わさび
初夏にウマイ 【イサキ湯引き】 皮ぎしに脂がたっぷり お刺身で
脂のってます 【金目鯛湯引き】 やわらかい皮ごとお刺身で
ふんわり食感 【本マス切身】 塩焼き・バター焼き・ホイル焼き・ちゃんちゃん焼き
海野くんおすすめ 【ホタテ一夜干し】 大粒のホタテ貝柱をひと塩して一夜干しにしました アルミホイルでお皿を作り魚焼き器で軽く炙って 汁までうまい!
甘~い 【ボイルベビーホタテ】 サラダ・パスタ・カレーに そのまま醤油で
良い出汁でます 【あさり】 味噌汁・酒蒸し・アクアパッツァ
自家製 【カマス開き】 脂はあるけどさっぱり
定番人気 【さば文化干し】 焼くと脂がジュワ~~~
-
新商品・再開商品
色鮮やか
【紅鮭スモークサーモン】50g 826円 [冷凍]
お刺身でも食べられるほど新鮮な天然紅鮭を手作業で丁寧に骨抜きし、特製のスパイスとオリーブオイルに漬け込み桜のウッドチップでじっくりスモーク(冷燻)しました。スライスしてあるので、そのままお皿に盛って食べられます。[三陸水産]
ゴロゴロチャーシュー
【チキンチャーシュー(小間切)】200g 718円 [冷凍] 6/2から
鶏ガラスープをベースにした特製タレで鶏ムネ肉をチャーシュー風に煮込みました。解凍後、袋内のタレをかけて、そのままお召し上がりいただけます。オードブルやおつまみ、ラーメンやチャーハンなどの具材としても、おすすめです。 [シガポートリー]
テッパンの組み合わせ
【ちりめんオリーブ漬】35g 648円 6/2から
瀬戸内海広島県産のちりめん(いわし幼魚)をオリーブオイルとりんご酢で和えました。潮の流れが速い海域で育ったちりめんは身の締りのよさが特徴です。松の実の食感とバジルの風味が食をそそる逸品です。そのままサラダのトッピングやサラダに。スパゲティーに混ぜてもおいしく召し上がれます。 [遠忠食品]
お口にシュッ
【マヌカ&プロポリススプレー】30ml 3,218円
マヌカハニーMG850+とプロポリスに3種のハーブをブレンド、ブナの樹液からとれるハニーデューハニーでやさしい甘みをつけました。人混みへの外出前やお出かけの合間など、喉を守りたいときにお口にシュッ 天然の抗菌力がお口に広がります。アルコールフリーでお子様や妊婦の方にも安心です。(1歳以上のお子様) [おもちゃ箱]
小麦の風味とコクがあります
【金子ひやむぎ(全粒粉)】240g 254円
国産小麦粉を使用し、自然乾燥で仕上げました。小麦粉の粒を丸ごと挽いているので、風味とコクがあります。 [金子製麺]
よーく冷やして暑い日のおやつに
【ミニカップゼリー<みかん><ぶどう>】各22g×12 399円
北海道産甜菜グラニュー糖と寒天とこんにゃく粉を使用し、口どけの良いゼリーに仕上げました。【ぶどう】には山梨産ベリーAを、【みかん】は長崎・静岡産果汁を使用しています。 [フルーツバスケット]
夏の定番おやつ
【フルーツシャーベット】70ml×10 810円
フルーツ本来の繊維質を活かした国内産ストレート果汁でつくりました。温州みかん、りんご、ぶどうの3つの味をお楽しみいただけます。凍らせる前はよく振ってから冷凍庫へ入れてください。 [フルーツバスケット]
【梅チュッチュ】90ml×5 460円
王隠堂農園の梅と洗糖・純粋蜂蜜で作りました。素朴な甘酸っぱさがあり、年齢を問わず人気があります。汗ばむ陽気にはピッタリ。冷してジュース、凍らせてアイスキャンディーに。 [王隠堂農園]
-
ハッピーライフ ハッピーバッグ ジューンフェスタ
某注文住宅の会社みたいなタイトルですがお許しください。
ハッピーバッグが旭通りに帰ってきました!
昨年10月の『10フェスタ』で好評だった旭通り物販店の心意気企画ハッピーバッグ。初売りの定番みんな大好き福袋を、お正月でもないのにやっちゃいます!
今回は足もみ屋さん・宝石屋さん・バッグ屋さん・セレクト雑貨屋さん・フラワーアレンジメント屋さん・電気屋さん・薔薇屋さん・薬膳カレー屋さん・花屋さん・洋菓子屋さん・スーツ屋さんの11店舗が各々のお店でジューンフェスタ2023限定ハッピーバッグを販売します。
前回は秋~冬に向かう季節でしたが、今回は春~夏仕様の内容に変わるかもしれませんね。
聞くところによるとお客さんに喜んでもらえるなら赤字も覚悟!のお店もあるとかないとか。
昨年10月から数えて年に2回も(お正月もやっているお店は3回も!)こんな心意気企画をやってくれるなんて、まさにハッピーライフ・ハッピーバッグ・旭通りですね(また言っちゃった)。
旭通りジューンフェスタ2023まであと8日、今ごろ各店何を入れるか頭をひねってますよ~。
ところでバッグ屋さんのハッピーバッグって中身が主役?それとも入れ物?
-
はじまりました!転地養蜂家斉藤さんの日本縦断はちみつの旅
今年も斉藤養蜂園の国産純粋はちみつ2023年新蜜第一弾【れんげ蜜】【りんご蜜】が届きました。
花の開花にあわせて4月九州霧島で【れんげ】の採蜜にはじまり、5月いきなり北上して青森で【りんご】【まろにえ】、7月に入ると北海道空知で【あかしあ】釧路で【百花】芦別で【菩提樹】と、大型トラックでミツバチとともに日本を縦断する転地養蜂家斉藤年正さんの採蜜の旅。
その年その土地で採れるはちみつの味・量も違うので、通年流通するのは難しく、今年も2月には徐々に店頭に並ぶ種類も少なくなっていき、間もなく全種類完売となってしまいました。
商品棚にすき間が出ることをはげしく嫌うスタッフくみさんからは「今年はいっぱい取っておこうね!」とさっそく言われましたが、まだ始まったばかりでこれから種類も増えていくので、とりあえずは安心していいのではと思います。
澄んだ色合いで、何度でも食したくなるような飽きのこない味わいの、斉藤さんの2023年産国産純粋はちみつを今年もお楽しみください。
【れんげ】
今や希少となった国内産れんげ蜂蜜です。はちみつの中でいちばん親しまれてきた味ですが、田園の減少と外来の虫の影響で採れる量が年々少なくなっています。
【あかしや】
クセの無いさっぱりとした甘さ。さらりとして使いやすい蜂蜜です。
【りんご】
洗練された甘味と、やや酸味のある味が特徴。りんごの花の開花期間が十日程と短く、貴重な蜜となっています。その鮮烈なる味わいが人気の蜂蜜です。
【百花】
百花蜜とは、数種類の花の蜜をミツバチたちが集めたものです。その味わいは土地によって変わります。今まではそばの割合が多かったり、せりやクローバーが多かったりと、年ごとにちがいましたが、さて、これから出てくる2023年産のお味は。
【菩提樹】
さわやかな花の香りがよく残っている、味わい豊かな蜂蜜です。あまり市販されていない、希少なハチミツです。
【まろにえ】
コクと甘味があり、全体的に力強い味の蜜です。くせもないので砂糖の変わりに料理などに最適です。根強い人気があり、飽きのこない味です。
-
自力本願!捨て看板設置完了
立川警察署や立川消防署谷保出張所・バス各社・タクシー各社のご協力の下、今回の旭通りジューンフェスタ2023では旭通り史上最長の歩行者天国を実施できる運びとなりました。
なので、今回のホコ天掲示捨て看板も過去最多の100本!
それを作成以外外注に頼ることなく本日設置完了いたしました。
縦横無尽時々斜めの旭通り~大学通り~三小通り~東一~東二と、どこにどう置けば市民のみなさんに伝わるかを考え設置案を作っても、いざ現地に行ってみると想定通りにはいかないのは毎回のこと。
今回は初めて新道一部もホコ天になるため、そこにはかなり気を使いました。
ジューンフェスタまであと10日、それが過ぎれば文字通り捨てられる運命の捨て看ちゃんですが、デザインから(一部不具合もありましたが)設置まで商店会有志の手で全て行ったので、100本全て設置完了した時の達成感はひとしおでした。
なお、当日歩行者天国内車両は通行できませんが、交差点の横断の際は警備員の誘導により可能です。
緊急車両の通行の際は片側車線を通りますので、その際も警備員の誘導に従ってください。
6月4日(日)10時、旭通りのど真ん中で会いましょう!
-
【有機青梅】ご予約承り中
あひるの家販売ランキングbest3にいつもランキングしているのが、王隠堂さんの【梅干】です。「この梅干おいしいのよね」と、まとめて買っていかれる方が何人もいます。たしかに塩もいいし、しそもいっぱい入って
奈良・西吉野の山中、標高400mのところにある王隠堂さんの梅林の土は、ふっかふかであったかそうです。それと、王隠堂さんの家はその名の通り、南北朝時代後醍醐天皇をかくまったことで名字帯刀を許された由緒ある家系で、その頃から梅を栽培していたそうですから、もう歴史的産物ということになります。歴史と時代が合体した産物が、王隠堂さんの梅です。
子供が大好きな梅ジュース・梅シロップ漬けは、作るのカンタン、1ヶ月位から飲めるので、この夏中楽しめます。大人が大好きな梅酒も作るのカンタンというか、ただ焼酎と梅を合わせるだけみたいなもんです。3ヶ月位でおいしくいただけます。
誰もが顔をしかめながら、それでも1年中食べている梅干は、ちょっと手間がかかりますが、その分自家製梅干は旨いです。夏を越えた頃から食べ頃になります。
只今漬け方レシピ配布開始。「な~んだ、これならわたしにもできる」と思った人、ご注文ください。今年は【梅酒・梅シロップ用】の入荷は1週間のみなので、ご予約お忘れなく。
【有機青梅(梅酒・梅シロップ用)】 1kg 1,950円 入荷期間:6/5(月)~6/10(土)
【有機南高梅(梅干用)】 1kg 1,950円 入荷期間:6/12(月)~6/24(土)
ともに奈良・王隠堂農園からで、栽培状況は認証有機農産物。
※お渡し希望日の1週間前までにご注文ください
※【ポラーノの砂糖 洗糖】【玄米焼酎35度】【もみしそ】【海の精漬物塩】【浜御塩】などもご一緒に承ります
-
食べて飲んではお祭りの醍醐味!旭通りジューンフェスタ2023飲食店コインフード
昨年10月開催の旭通りホコ天イベント『10フェスタ』では、想定外の人手で開始早々売り切れ続出となってご迷惑をおかけしてしまった旭通り飲食店のテイクアウトフード
10フェスタ終了後間をおかずに開かれた反省会でた~~~っぷり反省したあとは「次回に活かそう!」と前向きな意見で締めた飲食店の面々が、ジューンフェスタ2023では底力をみせます!
各店のおすすめメニューが300円から楽しめる「コインフード」企画は、今回は各店舗前で当日のみ限定販売
前回フードコートにお客さんが殺到した反省がここにも活かされています
参加店舗はジャンルさまざま旭通り名物点店20店舗
旭通りをよく食べ(飲み)歩いている人から見たらウソでしょ!?くらいのハッピープライスで各店の自慢の料理(飲みもの)が楽しめる絶好の機会
店舗によっては「店頭販売終了までは店内営業なし!」や「他メニューも多数ご用意」など、各店気合いが入っています
6月4日(日)は歩行者天国の旭通りを周回して、おいしいお祭りをお楽しみください
開放感のあるパラソルテーブルも会場内各所に設置してあります
※コインフード提供時間は各店異なります
-
売切御免!だってお祭りだもの
一昨日からはじまった旭通りジューンフェスタ2023シールラリーが早くも大変ご好評いただいております。
中にはすでにシール10枚集めて人力車に乗れる権利をゲットした方も。
ただ、シールを集めただけでは各特典をゲットできるわけではありません。
JFリーフレットを読み込んでみると、人力車と鉢植えは「先着○○様限定」とあるし、シール1枚の広き門のお菓子も「無くなり次第終了」です。
さらに、お祭りの醍醐味射的とガラポンはシール3枚で挑戦できますが、何をゲットできるかはあなたの運と実力次第~(しかも、賞品がなくなり次第終了です)。
なので、シール集めだけにとらわれずに、ジューンフェスタに向けて運もためて、当日は早起きして開場10時には来られるように規則正しい生活を心がけましょう!
ちなみにJF実行委員会メンバーは朝7時集合ですが、シールを集めても特典は受けられませんのでご了承ください
-
好評「やってます」シリーズ(あひる通信5.19号より)
あひるの家フェイスブックやってます
♪ タンタンタンタン誕生日~ 5月11日はあひるの家FBページ7才の誕生日でした。7年間経って現在592「いいね!」。これからもお客さんのためになることならないこと、リアルなあひるの家の日常をマシンガンのようにあげていく所存であります。あひるの家FBページ8年目もどうぞよろしくお願いします https://www.facebook.com/AhirunoieKunitachi/
あひるの家自家製ぬか漬け好評販売中
「ぬか漬け60人前お願いします」と、またムチャなオーダーが入りそうです。今年2月の旭通り中央会懇親会の時は、まだコロナの影響で半分の30人前だったのですが、5類引き下げ後初めての中央会総会、いったい何人前漬ければいいのでしょうか会長さん。60人前ともなると準備に1週間はかかるので早めに言ってくださいね~(結局漬けるけどね)
雨の日スタンプ2倍サービスやってます
「6月4日ジューンフェスタ当日に雨が降ったらどうするの?」「え、雨天結構じゃないの?」……。そろそろテルテル坊主作りはじめようかな。通常1,000円お買い上げ毎に1個押印するあひるスタンプを、雨が降ったら2倍押印。なんと500円お買い上げで1個押印、1,000円で2個、1,500円で3個… 雨天時だけのお得なサービスやってます!
-
旭通りジューンフェスタ2023「旭通りシールラリー」は明日から!
今回のジューンフェスタ目玉企画第一弾は初の試み「シールラリー」。
ジューンフェスタ2週間前の明日5月21日(日)から当日6月4日(日)までの期間中、国立旭通り商店会加盟店(リーフレットの地図参照)でお買い物・お食事などご利用金額1,000円毎に「旭シール」を1枚進呈。
リーフレット裏面がシールの台紙になっているので、集めたシールをペタペタ貼って当日ジューンフェスタ会場に持って行くと、すてきな特典が受けられます。
1枚:お菓子と交換!
3枚:バルーンアートがもらえる!/射的にチャレンジ!/ガラポン抽選会1回!
4枚:お花の鉢植えと交換!
そして、がんばって10枚集めると~
4年ぶりに帰ってきた人力車に乗れる!やったー!
明日から2週間ワクワクする気持ちでお買い物をして、シールをペタペタ貼ってジューンフェスタ当日を待ちましょう!
※各サービスは限定数になり次第終了となります
※1回のお買い物で進呈する旭シールは5枚までとなります
※ジューンフェスタリーフレットは水に弱いので大切に扱ってください
-
ワクワクがとまらない!長い長い歩行者天国をエンエンにテクテクテクテク
今年のジューンフェスタ一番の目玉は、旭通り史上最大級のホコ天エリアです。
協同組合国立旭通り商店会管轄の旭通り入口から旧糸井眼科跡地までに加え、その先の旭通り終着点五叉路まで旭通り全域がホコ天になるほか、東一条通り(大学通り『海鮮三崎港』~旭通り『星野商店』)、その五叉路新道(3・4・10号線)一部までと縦横斜め無尽に広がりました。
これもひとえに国立旭通り商店会のお隣同士、国立東一条通り商店会さんと国立東坂下商店会さんのご理解ご協力のおかげさまです。
じつは(知らない方も多いと思いますが)、協同組合国立旭通り商店会は「はじめ会」「中央会」「あさひ会」という単独の商店会の集合体として存在しています。その3会が旭通りを盛り上げるために一致団結して実施するのがジューンフェスタなのです。
今回はそこに両隣の東一条商店会と東坂下商店会のご協力を得ることができ、前述のホコ天規模となりました。
前置きが長くなりましたが、この場を借りて両会の面々には感謝申し上げます。
ということで、過去最大のホコ天エリアがこちら。
昨日も言いましたが、この広範囲に企画をちりばめるのに苦労したJF実行委員会ですが、ご来場の方々には催し物はもちろんですが、ふだん歩くことのできない旭通り・東一条通り・新道一部の車道を、車の通る心配なくワクワク大手を振ってテクテク歩くことを楽しんでいただけたらと思います。
なんなら4人1組になって各地でアビーイロードよろしく写真撮ってSNSにあげていただいたら、商店会としても嬉しい限りです。
※ジューンフェスタ実行委員会内部資料を勝手にお借りして、なおかつ弄くったのは大目に見てください。
-
やっぱり6月が好き!!過ぎて盛りだくさんの『旭通りジューンフェスタ2023』カラーリーフレットできました!
実に4年ぶりに本来の6月開催が決定した『旭通りジューンフェスタ2023』のカラーリーフレットが完成して、今週末くらいから近隣へのポスティングや新聞折り込み、旭通り各店での配布がはじまります。
今回は歩行者天国区域が過去最大となる旭通り全域~東一条通り~新道一部までということもあり、1月下旬からはじまったJF実行委員会で「アレとコレとソレとナニをココとアソコでやって」とイベント内容を決めていっても、まだまだホコ天内に場所が余ってる~!?
ならば「○○と△△と、え~い××もやっちゃえ~!」と、はんばヤケで(冗談です)やりたいことを盛り込んでいったら、今までの大判チラシでも収まりきらないボリュームに。
なので、今回のJFチラシは全16ページの冊子型となってしまいました!
デザイナーさんに再三無理を言ってやっと完成したJFリーフレットですが、現物を手にしてみると冊子型にして大正解。6月4日(日)当日に会場に持ってくる必要があるのと(後日アップします)、イベント2週間前からはじまる企画にリーフレット現物が必要があるので(同上※ヒントは画像の中に)、バッグやリュックにスポッと入ってなおかつ取り出しやすいA5サイズで、しかも厚味があるので丈夫な冊子型が最適なのです。
ボリュームがあり過ぎて一度の投稿ですべてをお伝えすることは不可能なので、今日はリーフレット画像のアップだけにしておきますが、「やっぱり6月が好き!!」というコアなJFファンの方は、画像からいち早く情報を読み取って、当日に向けて準備することをおすすめします。
今後1日1ページ分の情報をアップしても、16ページが終わるころにはもうジューンフェスタ3日前!こちらも気合い入れて紹介していきますよ~!
-
タンタンタンタン誕生日〜
5月11日今日は何の日?
「ご当地キャラの日」「サルバドール・ダリの生まれた日」「長良川の鵜飼い開き」いろいろありますが、、、
5月11日は「あひるの家フェイスブックページ誕生の日」でしたー!
ちょうど7年前の今日、「ぜったいにやらない」と言い張っていたのに、どこでどう間違えちゃったのか「あひるの家公式フェイスブックページ」を開設してしまったのですね~。
そして月日は流れ、現在ではなぜか「あひるの家公式インスタグラム」や「あひるの家公式Twitter」まで。人って変わるもんですね。
あれから丸7年経って、あひるの家FBページ現在「592いいね」。これからもあひるのお客さんのためになることならないこと、リアルなあひるの日常をマシンガンのようにあげていく所存であります。
あひるの家FBページ8年目もどうぞよろしくお願いいたします。
-
久保田の無添加アイスキャンデー【沖縄パイナップル】はじまりました
日中は汗ばむ陽気となることも多い5月中旬、定番6種類からスタートした南国土佐・久保田食品の無添加アイスキャンデーに、新味【沖縄パイナップルアイスキャンデー】が加わりました。
沖縄県産パイナップルと北海道産ビートグラニュー糖だけで造り上げた、パイナップル本来のフルーティーでトロピカルな香りが楽しめるアイスキャンデーです。
パイナップルの甘さがギュッとつまった「パイナップルを食べている」と感じる濃厚さ、それでいて後味はスッキリ。
現在沖縄・平安名さんから入荷している【パイナップル・ボゴール種】と食べ比べてみるのもおすすめ。
今後も【ブルーベリー】【すもも】【小夏】など順次加わっていくのでお楽しみに。これからの季節冷凍庫に常備しておくと、子どもから大人まで楽しめますよ。