• 陶芸作家 保立剛

    保立剛 Tsuyoshi Hotate
    1962年 千葉県香取市(旧小見川町)に生まれる
    1986年 中央大学法学部法律学科卒業
    1999年 八王子市に築窯
    2011年 「重要無形文化財『白磁』伝承者育成研修会」研修生
    2012年 「重要無形文化財『白磁』伝承者育成研修会」研修生
    入 選
    2001年 第33回 日展初出品初入選
    2002年 第42回 伝統工芸新作展/東日本伝統工芸展(43.44.46.47.48.49.50.51.53.54.55.56.57.58回)
    2002年 第49回 日本伝統工芸展初出品初入選(50.51.53.55.56.57.59.60.61.62.63.65回)
    2002年 第 4回 益子陶芸展初出品初入選
    2003年 第17回 日本陶芸展初出品初入選(21.22.23回)
    2003年 第26回 長三賞陶芸展初出品初入選
    2005年 第 1回 菊池ビエンナーレ展初出品初入選(5回)
    2005年 第43回 朝日陶芸展入選(45.46回)
    2006年 日本工芸会正会員認定
    入 賞 
    2002年 第54回 千葉県美術展覧会『千葉県美術会賞』
        第64回 一水会陶芸部公募展『西武賞』
    2004年 第56回 千葉県美術展覧会『千葉県立美術館長賞』
    2006年 おおたき北海道陶芸展2006『北海道知事賞』
    2008年 おおたき北海道陶芸展2006『北海道新聞社賞』
        陶芸財団展2008『陶芸財団理事長賞』
    2009年 一水会陶芸部公募展『一水会佳作賞』 
    2010年 ルーシー・リー展開催記念陶芸コンテスト『審査員特別賞』
        おおたき北海道陶芸展2010『伊達商工会議所会頭賞』
        陶芸財団展2010『陶芸財団理事長賞』
    2011年 一水会陶芸部公募展『一水会賞(大賞)』
    2012年 陶芸財団展2012『文部科学大臣賞』 
    2013年 第53回 東日本伝統工芸展『朝日新聞社賞(優秀賞)』      
        第5回 菊池ビエンナーレ展『奨励賞』
        第60回 日本伝統工芸展『彩陶象嵌角鉢』宮内庁お買い上げ
    2014年 萩陶芸大賞展『佳作賞』
        第2回 陶美展『日本陶芸美術協会賞』(大賞)
        第61回 日本伝統工芸展『彩陶象嵌鉢』宮内庁お買い上げ
    2015年 第55回 東日本伝統工芸展監審査委員
    所蔵
    宮内庁・中華民国高雄市・真言宗智山派 眞覚寺
    現 在
    日本工芸会正会員・日本工芸会東日本支部幹事・陶芸美術家協会会員・千葉県美術会準依嘱・日本陶芸教室連盟専務理事・高齢者アクティビティーインストラクター  
  • 陶芸教室のご案内

    陶芸教室について
    「くにたち陶芸舎」は、東京都国立市にある陶芸作家「保立剛」(日本工芸会正会員)の工房です。「日本伝統工芸展」などの公募展や個展での制作活動に加えて、プロの作家自らが直接指導する陶芸教室を行っております。
    日本最難関の公募展を、4回入選した作家だけに認定される「日本工芸会正会員」は、確かな技術のあかしです。
    保立剛の陶芸工房は、1999年の開設以来、八王子市にて制作活動をしてきましたが、2016年、国立市に移設しました。

    初心者の方もあんしんです。
    初めて土に触れる方には、指導カリキュラムに沿って、基礎からしっかりとお教えいたしますので安心して学んでいけます。初めてだからこそ、最初が肝心です。作りたい物を作るには、まず技術の習得が近道です。

    技術を磨きたい方へ
    自宅やサークルで陶芸をしている方には、プロの技で、もう一歩先へ進んでみましょう!手びねりやロクロでの形の作り方は、もちろんですが、陶芸には様々な装飾技法があります。自分の引き出しを増やして、表現の幅を広げていきましょう。

    プロ志望の方には…
    さらに進んで陶芸家を目指す方には、公募展への挑戦がおすすめです。大物の作り方や、釉薬作り、窯炊きまで指導します。

    体験入会制度
    「一度、試しにやってみたい」という方には「体験入会制度」があります。「くにたち陶芸舎」の体験入会は、①形を作る②高台を削る③釉薬を掛ける、の陶芸に最低限必要な工程すべてを実際に体験する本格的なものです。

    手びねり陶芸体験(ひも作りでの制作です)・・・3800円(3回/材料費込)
    ロクロ陶芸体験(電動ロクロでの制作です)・・・5800円(3回/材料費込)
  • 出張陶芸のすすめ

    高齢者福祉施設での陶芸アクティビティ
    くにたち陶芸舎では、高齢者福祉施設への出張陶芸アクティビティを行っております。プロの技術を直接体験できるこの講座は、利用者さんに人気があり導入する施設も増えています。一般的に陶芸設備のない施設が大半ですが、だいじょうぶ、工房に持ち帰って本格的な設備で焼成しています。

    障がい者福祉施設での陶芸アクティビティ
    くにたち陶芸舎では、障がい者福祉施設への出張アクティビティを行っています。障がいがあっても陶芸の楽しさは一緒です、作る楽しみ、作品が出来上がった達成感は、なににも代え難いものです。介護のスペシャリストとのチームで、利用者様の障がいの程度に合わせたカリキュラムを行っています。また作業療法士様への陶芸指導も行っています。

    特別支援学校への陶芸指導
    くにたち陶芸舎では、特別支援学校で外部指導員として陶芸指導を行っています。生徒様への指導はもちろん、先生方への陶芸技術や設備の指導を行っています。
  • 店舗情報

    • 住所
    • 国立市北2-35-18
    • TEL
    • 042-840-9824
    • FAX
    • 042-840-9824
    • 定休日
    • 不定休
    • 営業時間
    • 陶芸教室開講日
      木曜日9:30-21:30
      金曜日9:30-21:30
      土曜日9:30-18:30
      日曜日9:30-18:30
    • アクセス
    • 電車でお越しの方へ
      国立駅の北側を線路に沿って西(立川方向)へ約10分( 900m)、お蕎麦やさん(丸口屋さん)の前の路地に入り、つきあたり右側のグリーンの戸建てです。セブンイレブンが目印です。国立駅併設の商業施設nonowa kunitachi営業中は、JR国立駅nonowa口から出ると近道です。
      □中央線沿線にお住いの方 快速で八王子16分、拝島16分、立川4分、国分寺6分、三鷹19分
      □京王線沿線にお住いの方 分倍河原、高幡不動経由以外に、府中、聖蹟桜ヶ丘から京王バスがあります。
      □西武新宿線沿線にお住いの方 国分寺経由以外に、玉川上水、恋ケ窪から立川バスがあります。
      □東武東上線沿線にお住いの方 北朝霞より武蔵野線経由で29分です。
      □西武池袋線戦線にお住いの方 所沢より西武国分寺線経由で21分です。
      □立川市にお住いの方 国立駅までは、多くの立川バスが運行しています。

      車でお越しの方へ
      中央高速国立府中ICを下車し、甲州街道を立川方面へ矢川駅入口交差点を右折(3分)そのままJR中央線まで直進し(10分)高架をくぐったら右折、100mするとお蕎麦やさんが見えます。
      ※申し訳ありませんが、当工房には専用の駐車場がありません。周辺のコインパーキングをご利用ください。おすすめの駐車場は下記の通りです。
      ①ダイイチパークNO.35(国立市中1丁目) 100円/30分 1日最大700円
      ②国立北東都パーク 100円ローソン脇 100円/20分 1日最大800円
      ※①は、線路の南側にあります、駐車場前の道路は立川→国立方向への一方通行になっておりますので、ご注意お願いします。
    • 見学
    • 教室開講日以外でも見学できます、お気軽にお問い合わせください。
    • 体験入会
    • お一人様3800円より、陶芸体験コースも受付けております。
    • 出張陶芸
    • 陶芸設備がなくてもだいじょうぶ、福祉施設、企業等への出張陶芸もおこないます。
    • Eメール
    • 地図
ページ上部へ戻る
このページについてお気づきの点があればお知らせください。(国立市商工会) 閉店している。 誤りがある。