おすすめ情報
-
榮光冨士 ひやおろし 入荷しました
榮光冨士 純米大吟醸 無濾過生詰原酒
熟成蔵隠し ひやおろし
(えいこうふじ 冨士酒造 山形県鶴岡市)
戦国武将・加藤清正公をゆかりとする山形県の酒蔵・冨士酒造が醸す、出荷数量限定の『熟成シリーズ蔵隠し』の『ひやおろし』。酒米『五百万石』を50%まで磨き上げ、タンク内貯蔵にてゆったり熟成された純米大吟醸。落ち着いた吟醸香と、なめらかで軽快な熟成感を、お食事と共にぜひお楽しみ下さい。
酒度 -4.0
酸度 1.5
アミノ酸0.7
精米歩合 50%
酵母 山形酵母
原料米 五百万石
アルコール 16.8%
要冷蔵 試飲可
720ml 1,950円(税込)
1800ml 3,300円(税込) -
木曽路 純米 ひとごこち 入荷しました
木曽路 純米 ひとごこち
(きそじ 湯川酒造店 長野県木曽)
『木曽路』湯川杜氏が得意とする アルコール度数が少し低めの15度原酒に仕上げながらも、原料米に「ひとごこち」を使うことで、味わいに重厚感があり、甘味の広がりと収束していくキレの一体感が秀逸です。香りの部分では、「きょうかい1801号」を酒母の段階で僅かにブレンドすることにより、温度が上がるにつれて心地良い吟醸香が広がります。“ちゃんと味があって、でも重くない”キレの良さが次の杯を誘う純米酒です。
酒度 -3.2
酸度 1.4
アミノ酸 1.4
酵母 きょうかい901号・きょうかい1801号
精米歩合 70%
原料米 ひとごこち(長野県東御市八重原地区)
アルコール 15%
冷蔵推奨
1800ml 2,950円(税込) -
大山 発泡の十水 入荷しました
大山 発泡の十水 特別純米酒
(おおやま はっぽうのとみず 加藤嘉八郎酒造 山形県鶴岡)
大人気 大山『十水』にの味わいに、にごり成分を残し清酒酵母の瓶内二次発酵による発泡性を封じ込めたスパークリングタイプが新たに加わりました。果実を連想させるフルーティーな吟醸香と、濃醇で旨味のあるジューシーな味わいに発泡性が相まって、爽快に弾ける味わいをどうぞお楽しみください。寿司、天ぷら、串揚げなどに相性抜群です。
酒度 -5.0~-4.0
酸度 2.3~2.4
アミノ酸 1.3~1.4
精米歩合 60%
酵母 山形NF-KA
原料米 はえぬき(山形)
アルコール 15%
常温可
700ml 1,650円(税込)
※噴き出す恐れがありますのでお飲みいただく際は冷蔵庫などでよく冷やしてから瓶を振らずにゆっくり開栓してください。開栓後は冷蔵庫で保存のうえ、お早めにお召し上がりください。 -
一ノ蔵 限定酒『幸せの黄色いすず音』入荷しました
一ノ蔵 幸せの黄色いすず音
(いちのくら しあわせのきいろいすずね 一ノ蔵 宮城県大崎)
一ノ蔵の大人気商品 発泡酒「すず音」をベースに、合成着色料を一切使用せず、山形県産ベニバナの花弁から抽出した天然色素を加え鮮やかなミモザイエローのお酒に仕上げた大人気のスパークリング。シャンパンを思わせる繊細な泡と 清涼感ある軽やかな香り 柑橘のようなサッパリとした酸味と新鮮味溢れる甘みが調和しシルクのような飲みごこち。アルコール分も控えめの4.5%。唐揚げやローストビーフ、海鮮にも合うので、夏の食卓を盛り上げます。
酒度 -90~-70
酸度 3.0~4.0
原料米 トヨニシキ(国産)・紅花
アルコール 4.5%
要冷蔵
300ml 930円(税込) -
榮光冨士 酒未来 2022 入荷しました
榮光冨士 純米大吟醸
無濾過生原酒 酒未来 2022
(えいこうふじ さけみらい 冨士酒造 山形県鶴岡市)
山形県鶴岡市の酒蔵・冨士酒造が醸した、出荷数量限定の「無濾過生原酒シリーズ」の中で1番人気。華やかな果実味が溢れる吟醸香とキレの良い甘味が特徴の、お食事と合わせて楽しめる純米大吟醸です。
酒度 -5.0
酸度 1.6
アミノ酸 0.6
精米歩合 50%
酵母 山形酵母
原料米 国産米
アルコール 16.6%
要冷蔵 試飲可
720ml 2,020円(税込)
-
大雪渓 初夏の限定酒 低めのアルコール度数でガブガブいける しっかり辛くて切れ味抜群 辛口純米 活性うすにごり生酒 入荷しました
大雪渓 辛口純米 活性うすにごり生酒
(だいせっけい 大雪渓酒造 長野県 池田)
しぼりたての「純米うすにごり」をサーマルタンク内で2か月間貯蔵後、瓶詰めしました。開けたてはピチピチとしたフレッシュなガス感とドライでスッキリとした味わい。開栓して時間が経つにつれガス感は減っていきますが ドライな印象は薄れずに 米の旨味が少しずつでてきて飲み応えが増し、開栓してからも味わいの変化が楽しめます。飲みやすく軽めのアルコール度数(14度)の特別純米生酒。キリっと冷やして サッパリとしたお料理と合わせてお楽しみいただきたい この暑い夏おすすめの1本です。
酒度 +2
酸度 1.7
アミノ酸 1.0
酵母 きょうかい701・きょうかい1001号
精米歩合 59%
原料米 美山錦(長野県)
アルコール 14%
要冷蔵 試飲可
720ml 1,520円(税込)
1800ml 2,750円(税込)
※お酒にガスが溶け込んでいるため、温度変化や貯蔵方法により王冠が飛ぶ可能性があります。特に開栓後は、立てて保管してください。 -
名倉山 今年もすんごいのが出来ました!低アル×リンゴ酸系×ジューシー『まるでりんご×まるでめろん』入荷しました
名倉山 純米吟醸 まるでりんご×まるでめろん
その名の通り、口に含むとリンゴの様なフルーティーさが感じられつつ、含み途中柔らかいメロンの様なジューシーな味わいのお酒です。夏の暑い日にキンキンに冷やす雪冷え(5℃前後)も良し、花冷え~涼冷え(10~15℃前後)にすると、より果物感が出ます。名倉山の持つ「きれいなあまさ」をお楽しみください。
酒度 -6.1
酸度 1.8
酵母52-5S-38・煌
精米歩合 55%
原料米 夢の香(福島)
アルコール 14%
冷蔵推奨 試飲可
720ml 1,760円(税込) -
飛良泉 マル飛 夏の限定酒 入荷しました
飛良泉 山廃純米 マル飛 限定夏生 ナツナマ
(ひらいづみ まるひ 飛良泉本舗 秋田県 にかほ)
大人気の「飛良泉 マル飛」シリーズから、秋田今野商店No.9A酵母を使用した低アルコール生酒。生酒らしい柔らかな口当たりと 後味には爽やかな酸味が駆け抜けるマル飛の限定夏生です。アルコール度数は14%。これから迎える夏本番にキンキンに冷やして、またはロックで 爽やかに楽しめる山廃純米です。
蔵元生産数 1600本 の限定品
酒度 -11
酸度 2.0
精米歩合 60%
アルコール 14%
酵母 秋田今野商店No.9A
原料米 美山錦(秋田)・秋田酒こまち(秋田)
要冷蔵
720ml 1,650円(税込) -
榮光冨士 サバイバル 入荷しました
榮光冨士 純米大吟醸
無濾過生原酒 SURVIVAL 2022
(えいこうふじ サバイバル 冨士酒造 山形県 鶴岡市)
山形県鶴岡市の酒蔵・冨士酒造が醸す出荷数量限定の中でも、山形県で4番目に登録された幻の酒米「玉苗」=「山酒4号」を使用した限定酒です。澄んだ吟醸香としっかりとした旨味は、気軽にお食事と合わせてお楽しみ頂ける一本です。
酒度 +2.0
酸度 1.5
アミノ酸 0.7
精米歩合 50%
酵母 山形酵母
原料米 玉苗(山形)
アルコール 16.7%
要冷蔵 試飲可
720ml 1,950円(税込)
-
澤乃井 150日熟成酒 入荷しました
澤乃井 寒仕込純米吟醸生原酒 百五十日熟成酒
(さわのい 小澤酒造 東京都 青梅市)
東京の奥座敷、奥多摩に連なる山々の麓の酒蔵『澤乃井』で、酒造りに適した一番寒い“大寒”の頃に仕込み醸した『純米吟醸生原酒』の新酒を150日間 酒蔵の中でゆっくり熟成させたお酒です。搾ったばかりの頃の荒々しさは穏やかになり、フレッシュさを残しつつも滑らかな旨味が凝縮したこの季節ならではのお酒です。夏季ならではの味わいを是非お楽しみください。
精米歩合 50%
アルコール 16%
原料米 五百万石
酵母 自社酵母
要冷蔵
720ml 1,760円(税込)
1800ml 3,520円(税込) -
桂月 セル24酵母 純米大吟醸 入荷しました
桂月 CEL24 純米大吟醸50
(けいげつ せるにじゅうよん 土佐酒造 高知県 土佐町)
高知県嶺北地方産の酒造好適米『吟の夢』を100%使用し、高知県酵母CEL24で丹念に仕込んだ純米大吟醸。フルーティーな香りとジューシーな味わいをお楽しみいただけます。
世界最大級のワイン品評会
IWC Sake 純米大吟醸部門
ゴールドメダル受賞
アルコール 15%
酒度 -4
酸度 1.4
アミノ酸 1.0
精米歩合 50%
酵母 高知酵母CEL24
原料米 吟の夢(高知)
要冷蔵 試飲可
720ml 1,810円(税込)
1800ml 3,410円(税込) -
大山 〇嘉大山 Taka 生詰 入荷しました
大山 〇嘉大山 Taka 生詰
(おおやま まるかおおやま たか 加藤嘉八郎酒造 山形県鶴岡)
大山の試験醸造酒『Quest4-Ohyama』シリーズから生まれた『〇嘉大山』。4月に発売され大好評の『〇嘉大山 Taka 生酒』が『生詰め(貯蔵する際に一回火入れ)』になって更に洗練され帰ってきました。前回同様『〇嘉大山』は2種類あります。1つのタンクで同じモロミから時間差で造られた、アルコール度数低めの『Yoshi(よし)』(先月発売)と、高めの『Taka(たか)』。度数だけではなく味わいも全く違うものになっています。先月発売され大好評の『Yoshi』に引き続き『Taka』の登場です。
東京都での取扱い店舗8店のみ超限定流通品
完熟したフルーツ(マンゴー系)の甘味を感じさせるフルーティーな香り。甘味と酸味のバランスが良く、角のない円い一塊の非常にジューシーな旨味と、18度原酒の力強さが相まっています。一本筋の通ったしっかりとした濃醇な味わいながら重さは感じさせず、後味の力強さも良いアクセントになる万能食中酒タイプです。相性の良い料理、懐石料理(下味しっかりの)、焼き肉、中華料理(特にオイスターソース系)、山菜(特にタラの芽や山ウド)など。
本商品『〇嘉大山Yoshi』裏ラベル転載
『濃醇×キレ味』が両立した味わいの“高濃度仕込みを極めたい”そんな思いより『米10:水8.8』という超高濃度の【8.8水仕込】にチャレンジしました。しかし、超高濃度仕込みを単体で造るのも、もちろん良いのですが、同じモロミから全く違うお酒が出来ないか?・・・アルコール度数が“低めの原酒”と“高めの原酒”に分けて、それぞれの特徴と魅力を引き出す事が実現できないか?・・・と模索しました。熟考の末、一つの醪を別々の日に分けて『時間差搾り』をするTFJ(単一仕込複酒精醸造)方式を生み出すことに成功いたしました!単なるアルコール度数の違いではなく、全く異なるものとして生み出された“一卵性双生酒”!?『〇嘉大山Yoshi』&『〇嘉大山Taka』のそれぞれの味わいをお楽しみいただければ幸いです。よく冷やして又はお好みでお燗もおススメです。
分析値 非公開
精米歩合 60%
原料米 はえぬき
酵母 YK0107酵母
アルコール 18%
冷蔵推奨 試飲可
720ml 1,760円(税込)
1800ml 3,520円(税込) -
大山 〇嘉大山 Yoshi 『濃醇×キレ味』どこにもなかった味わい 大好評の○嘉大山の『生詰め』Verが登場です
大〇嘉大山 Yoshi 生詰
(おおやま まるかおおやま よし 加藤嘉八郎酒造 山形県鶴岡)
大山の試験醸造酒『Quest4-Ohyama』シリーズから生まれた『〇嘉大山』。2月に発売され大好評でした『〇嘉大山 Yoshi 生酒』が『生詰め(貯蔵する際に一回火入れ)』になって更に洗練され帰ってきました。前回同様『〇嘉大山』は2種類あります。1つのタンクで同じモロミから時間差で造られた、アルコール度数低めの『Yoshi(よし)』と高めの『Taka(たか)』。度数だけではなく味わいも全く違うものになっています。今回は最初に搾った『Yoshi』の発売です。『Taka』は7月発売予定です。
東京都での取扱い店舗8店のみ超限定流通品
フルーツ(バナナやパイナップル)を連想させる穏やかながら瑞々しい香り。口当たりなめらかで、米由来のピュアで自然な甘味に、ジューシーで爽やかな酸味が味わいの良いアクセントとなり、濃醇な旨味となって広がります。瓶火入→急冷を施すことにより、フレッシュ感、生酒タイプよりも後味がシャープな印象に。甘味のある食材や味付けの料理との相性が良いです。刺身(特に貝類やイカ)、スペアリブ、牛ステーキ、生春巻き(チリソース)など。
本商品『〇嘉大山Yoshi』裏ラベル転載
『濃醇×キレ味』が両立した味わいの“高濃度仕込みを極めたい”そんな思いより『米10:水8.8』という超高濃度の【8.8水仕込】にチャレンジしました。しかし、超高濃度仕込みを単体で造るのも、もちろん良いのですが、同じモロミから全く違うお酒が出来ないか?・・・アルコール度数が“低めの原酒”と“高めの原酒”に分けて、それぞれの特徴と魅力を引き出す事が実現できないか?・・・と模索しました。熟考の末、一つの醪を別々の日に分けて『時間差搾り』をするTFJ(単一仕込複酒精醸造)方式を生み出すことに成功いたしました!単なるアルコール度数の違いではなく、全く異なるものとして生み出された“一卵性双生酒”!?『〇嘉大山Yoshi』&『〇嘉大山Taka』のそれぞれの味わいをお楽しみいただければ幸いです。よく冷やして又はお好みでお燗もおススメです。
分析値 非公開
精米歩合 60%
原料米 はえぬき
酵母 YK0107酵母
アルコール 15%
冷蔵推奨 試飲可
720ml 1,760円(税込)
1800ml 3,520円(税込) -
甲子 数量限定の生ゆずリキュール 入荷しました
甲子 生ゆず酒
(きのえね なまゆずさけ 飯沼本家 千葉県酒々井)
国産のゆず果実そのままの美味しさを生のままビン詰め。ゆずの爽やかな風味と清酒『甲子』がバランスよく調和した、フレッシュな味わい。火入れをしない『生リキュール』ならでわの豊かな香りをお楽しみください。暑い夏にロックがおすすめです。
アルコール 9%
エキス 21度未満
要冷蔵 試飲可
720ml 1,750円(税込)